イージーファクターファクタリングサービス

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-224-012

【 受付時間 平日9:00~19:00 】

3社間ファクタリングとは?メリットやデメリットと利用をおすすめする場面を解説

企業がファクタリングを利用する際は2社間ファクタリングと3社間ファクタリングのどちらかを選択します。
それぞれに特徴があるため、利用にあたっては概要とメリットやデメリットを理解することが重要です。
今回はファクタリングの中でも3社間ファクタリングとはどのようなサービスであるのか解説します。

ファクタリングと3社間ファクタリング

最初にファクタリングと3社間ファクタリングの概要についてそれぞれ解説します。

ファクタリングとは

ファクタリングは売掛債権をファクタリング会社に買い取ってもらう取引です。
取引が成立した段階で売掛債権の保有者はファクタリング会社となり、その対価として買取金額が支払われます。
ファクタリング会社から入金される仕組みであるため、売掛先からの入金を待たずして売掛債権の現金化が可能です。
ただ、ファクタリング会社に手間が生じたりリスクを被ってもらうことから、ファクタリングには手数料が生じます。
また、ファクタリングを利用する際には売掛先に対する審査があり、結果次第では利用できません。

3社間ファクタリングとは

今回解説する3社間ファクタリングとは、利用者とファクタリング会社に加えて、売掛先も取引に関わるものです。
2社間ファクタリングと呼ばれるものは、利用者とファクタリング会社の間で取引が完結しますが、3社間ファクタリングは売掛先も求められます。
これはファクタリングに際して、売掛先がファクタリングを把握して、債権の譲渡に同意するためです。
また、債権の譲渡に同意するだけではなく、売掛金をファクタリング会社に支払うようにしなければなりません。
支払先の変更が必要となるため、これに関する情報のやり取りなどをしてもらうためにも、売掛先に協力してもらいます。

3社間ファクタリングのメリット

ファクタリングの中でも3社間ファクタリングを選択するメリットは以下のとおりです。
● 手数料が安くなりやすい
● 審査に通過しやすい
● 対応できる売掛債権が幅広い

手数料が安くなりやすい

一般的には3社間ファクタリングは手数料が安くなりやすいメリットがあります。
これはファクタリングに際して売掛先が取引に関わるため、ファクタリング会社のリスクが下がるからです。
2社間ファクタリングよりもファクタリング会社に入金される可能性が高まり、そのぶんだけ手数料が下がります。
ファクタリングにおける手数料は手元に残る金額を大きく左右するため、少しでも下がることはメリットです。
ただ、これは間違いなく3社間ファクタリングのメリットですが、近年はオンライン完結型のファクタリング会社が増えています。
こちらを利用すれば2社間ファクタリングでも手数料が3社間ファクタリング並となり、3社間ファクタリング独自のメリットではなくなってきています。

審査に通過しやすい

2社間ファクタリングと比較すると利用時の審査に通過しやすいというメリットがあります。
ファクタリングでは必ず審査があり、これを通過する必要があるため、通過しやすい方法は利便性の向上につながるのです。
審査に通過しやすい背景には「売掛先がファクタリング会社へ直接入金する」ということがあります。
2社間ファクタリングでは、利用者が売掛金をファクタリング会社に入金しますが、3社間ファクタリングではこの作業がありません。
これによってファクタリング会社は確実に入金してもらえる可能性が高まり、リスクが軽減できるという観点から審査に通過しやすくなります。

対応できる売掛債権が幅広い

2社間ファクタリングと比較すると3社間ファクタリングは対応できる売掛債権の種類が幅広い傾向にあります。
例えば、高額な売掛債権でも3社間ファクタリングであれば対応してもらえるのです。
これも上記と似た部分があり、3社間ファクタリングにすることでファクタリング会社がリスクヘッジできることが背景にあります。
2社間ファクタリングは利用者が入金してくれない可能性がありますが、3社間ファクタリングではこのリスクを軽減可能です。
ファクタリング会社が安心してファクタリングを提供できることで、高額でも対応できるようになります。
もちろん、すべてのファクタリング会社が対応しているわけではありませんが、メリットと考えて良いでしょう。

3社間ファクタリングのデメリット

3社間ファクタリングには上記で解説したとおりメリットがありますが、以下に説明するとおりデメリットもあります。
● 売掛先が同意しないことがある
● 現金化までに時間を要する
● 売掛先との関係が悪化する可能性がある

売掛先が同意しないことがある

3社間ファクタリングでは売掛先がファクタリングに同意しなければなりません。
売掛債権の譲渡を認めてくれなければ、成立しないのです。
ただ、現実としては売掛先がファクタリングに同意してくれないことはあります。
例えば、事務手続きが煩雑であるため、ファクタリングへの対応を拒否されるなどです。
このような状況では3社間ファクタリングを利用できず、必要に応じて2社間ファクタリングを選択しなければなりません。

現金化までに時間を要する

3社間ファクタリングは手続きの都合から現金化までに時間を要することがデメリットです。
売掛先を交えた契約を結ばなければならないため、どうしても時間を要してしまいます。
また、時間を要してしまうだけではなく、売掛先の対応スピードにファクタリングが完了するまでの期間が左右される点もデメリットです。
もし、3社間ファクタリングではなく2社間ファクタリングならば、利用者が手続きすればすぐにファクタリングできます。
この場合、最短で即日、売掛債権を現金化できますが3社間ファクタリングではこのようなスピード感は不可能です。

売掛先との関係が悪化する可能性がある

ファクタリングを利用することが売掛先に知られるため、関係が悪化する可能性があります。
まず、ファクタリングを利用するということは、利用者側で早急に現金が必要な状況です。
このような状況を知られると「財務状況が悪いのではないか」と捉えられてしまう可能性があるでしょう。
「この先、倒産してしまう可能性があるのではないか」などと考えられてしまい、関係が悪化する可能性があります。
また、ファクタリングは「売掛先の状況が心配であるため、事前に現金化しておく」という使い方も可能です。
もし、このような考えがなくとも売掛先には「自社について不安を持っているためファクタリングしたいのだろ」と捉えられるかもしれません。
これも売掛先に悪印象を与えてしまう原因となり、関係が悪化する原因となりかねないのです。

3社間ファクタリングを活用する際のポイント

解説しているとおり、3社間ファクタリングにはメリットもデメリットもあります。
それらを踏まえて、以下で解説するポイントを押さえながら、利用するかどうかの判断を下しましょう。
● 売掛先も含めてファクタリングを理解する
● 売掛先へは事前に通達しておく
● 実績のあるファクタリング会社を選ぶ
● 時間に余裕を持つ

売掛先も含めてファクタリングを理解する

ファクタリングの中でも3社間ファクタリングを選択するならば、売掛先も含めてファクタリングに理解を持つことがポイントです。
特に売掛先がファクタリングや3社間ファクタリングについて理解していないと、トラブルの原因となりかねません。
事前に3社間ファクタリングについて理解しているかどうか確かめておくと良いでしょう。
また、もしファクタリングの知識を持っていないならば、利用者が事前に売掛先へ説明してみることも重要です。
何かしらの知識を持っているかどうかは非常に大きな違いと考えられます。

売掛先へは事前に通達しておく

3社間ファクタリングでは売掛先の協力が必須となるため、事前に通達しておくことが無難です。
そうすることで、ファクタリングの手続きをスムーズに進めてもらえるでしょう。
また、事前に通達しておくと「3社間ファクタリングの手続きを拒否された」という状況を避けられます。
3社間ファクタリングで最大の障壁ともいえるのが「売掛先の同意を得ること」であるため、事前に確認することは非常に重要です。
総じて、売掛先へ事前に通達することで3社間ファクタリングの契約を短期間で結べます。

実績のあるファクタリング会社を選ぶ

ファクタリング会社には悪徳業者と優良業者があるため、吟味してよい会社を選ぶことが大切です。
免許などが必要な業種ではないため、悪徳業者に分類される会社が一定数あります。
もし、悪徳業者を避けたいと考えているならば、実績のあるファクタリング会社を選択するようにしましょう。
例えば、公式サイトの情報を参考にしたり、口コミサイトの内容を確認してみたりする方法があります。
なお、3社間ファクタリングは「とにかく手数料が低い」との印象が独り歩きしているようです。
あくまでも2社間ファクタリングよりも手数料が低いだけであり、極端に低い手数料が適用されるとは限りません。
実績がなく極端に低い手数料は悪徳業者の「釣り広告」の可能性があるため、一度疑ってみましょう。

時間に余裕を持つ

売掛先に協力してもらう必要があり、どうしても契約には時間を要する取引です。
そのため、3社間ファクタリングは2社間ファクタリングよりも時間に余裕を持つようにしましょう。
即日で現金を手に入れることなど不可能であるため、1週間以上は余裕を持つことが理想的です。
時間に余裕がない状況で3社間ファクタリングを利用すると、売掛先を急かすなどの状況になりかねません。
自社の都合でファクタリングしているにも関わらず、売掛先を急かすことは望ましくないため、売掛先の都合も踏まえられるだけの時間を確保すべきです。
なお、どうしても時間的に難しいならば3社間ファクタリングではなく2社間ファクタリングを検討しましょう。

3社間ファクタリングが適している場面とは

3社間ファクタリングはいつでも適しているとはいえず、特定の状況下に適している取引です。
具体的にどのような場面で3社間ファクタリングが利用できるか以下で紹介します。
● 時間的な余裕がある
● 売掛先に相談しやすい
● 売掛金額が大きい

時間的な余裕がある

ファクタリングに際して時間的な余裕があるならば3社間ファクタリングがおすすめです。
時間はかかるものの2社間ファクタリングよりも手数料が下がるため、手元に残るお金を増やせます。
例えば即日ではなく10日程度は待てるならば、3社間ファクタリングでも間に合うでしょう。
いつまでに現金が必要となるのかを検討し、余裕があるならば3社間ファクタリングが適しています。

売掛先に相談しやすい

売掛先に通達しておくことが望ましいため、事前に相談しやすい関係性ならば適しています。
逆に相談しにくいならば、3社間ファクタリングではなく2社間ファクタリングがおすすめです。
上記でも触れたとおり、3社間ファクタリングは関係性の悪化に繋がりかねません。
事前に相談できるような関係性でなければ、積極的な利用はおすすめできないのです。

売掛金額が大きい

ファクタリングしたい売掛金額が大きいならば3社間ファクタリングがおすすめです。
まず、売掛金額が大きい場合は2社間ファクタリングでは対応してもらえないかもしれません。
その観点で、3社間ファクタリングが適しています。
また、売掛金額が大きいと手数料の違いが手元に残る金額に大きく影響します。
例えば、1,000万円をファクタリングすると手数料が1%違うだけで、手元に残るお金は10万円も違うのです。
可能な限り多くのお金を残すためにも、3社間ファクタリングが適しています。

3社間ファクタリングの基本知識とメリットやデメリットのまとめ

ファクタリングの中でも3社間ファクタリングについて解説しました。
利用者とファクタリング会社に加えて、売掛先も交えた取引です。
売掛先に協力してもらう必要はありますが、手数料が低くなりやすいなどのメリットがあります。
ただ、どうしても取引の性質上、現金化できるまでに時間を要するなどのデメリットは避けられません。
手数料や売掛先との関係性、現金が必要なタイミングなどを踏まえて3社間ファクタリングを利用するか否か決定しましょう。