イージーファクターファクタリングサービス

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-224-012

【 受付時間 平日9:00~19:00 】

ファクタリングを来店不要で利用できる会社5選!選ぶ際のポイントや来店不要が向いているケースを解説

資金繰りに悩む中小企業や個人事業主の中には「資金繰りが厳しいけれど、店舗に足を運ぶ時間がない」と困っている方も少なくないでしょう。

そのようなときに検討したいのが、来店不要で契約できるファクタリングです。来店することなく手続きができるため、時間がない方や近くに店舗がない方でも気軽に利用できます。

この記事では、来店不要で使えるファクタリングサービスの概要と、おすすめサービスを5つ紹介します。選び方のポイントや適している事業者も解説しているので、資金調達にお役立てください。

来店不要で利用できるファクタリング会社5選

来店不要のファクタリングとは、事務所や店舗に足を運ばなくても、オンライン上で資金調達ができるサービスです。スマホやパソコンから簡単に申し込めるため、近年利用者が増え始めています。

ここでは、来店不要で利用できるファクタリング会社を厳選して5社紹介します。

EasyFactor

項目詳細
手数料2〜8%
融資速度最短10分で見積り、最短60分で入金
必要書類確定申告書、請求書、通帳のコピー

EasyFactor(イージーファクター)は、株式会社No.1が提供する完全オンライン対応のファクタリングサービスです。

全国どこからでも申し込みができ、店舗に足を運ぶことなくスマホやパソコンで手続きを完了できるため、忙しい事業者から高い評価を得ています。

手続きはすべて非対面で完了し、見積りは最短10分、入金まで最短60分とスピード感のある対応が強みです。

また初めての方でも使いやすいように、確定申告書・請求書・通帳のコピーといった最低限の書類で申し込めます。設立間もない企業や赤字決算の法人でも柔軟に対応しているため、他社で断られた方もお気軽にご相談ください。

売掛金を最短60分で現金化!手数料2%〜8%でスピード資金調達

無料見積りはこちら

ペイトナーファクタリング

項目詳細
手数料一律10%
融資速度最短10分
必要書類請求書
入出金明細
本人確認書類

「ペイトナーファクタリング」は、フリーランスや個人事業主に向けた、完全オンライン型のファクタリングサービスです。

AIによる自動審査を導入しており、申込みから最短10分で審査が完了するため、すぐに資金を必要とする小規模事業者でもスムーズに利用できます。

請求書・入出金明細・本人確認書類の3点があれば手続きを進められ、煩雑な書類提出を避けたい方におすすめです。手数料は一律10%と明確で、計算しやすい点も評価ポイントになります。

「少額でいいからすぐに現金がほしい」「書類の準備を簡単に済ませたい」といったニーズを持つ方には、使い勝手の良いサービスと言えるでしょう。

ビートレーディング

引用:ビートレーディング
項目詳細
手数料4~9%
融資速度最短2時間
必要書類請求書、通帳のコピー

ビートレーディングは、2025年3月時点で累計取引額1,550億円超・取引社数7万社以上の実績を誇る、信頼性の高いファクタリング会社です。業界でもトップクラスの対応実績があり、初めての方にも利用しやすいサービスです。

提出書類は請求書と通帳のコピーの2点のみで、スムーズに手続きを進められます。

申込みから最短2時間での資金化が可能であり、即日対応を求める方に向いています。契約時には専任の担当者が対応にあたるため、進行中に疑問があったとしても、丁寧に対応してもらえるでしょう。

OLTA(オルタ)

引用:OLTA
項目詳細
手数料2〜9%
融資速度最短即日
必要書類確定申告書
入出金明細
売却予定の請求書
本人確認書類など

OLTA(オルタ)は、クラウド型ファクタリングの先駆者として知られる、完全オンライン対応のファクタリングサービスです。

申込みから審査・契約まですべて非対面で完了し、AI審査により最短即日での入金も可能です。必要書類は他社よりもやや多めであるものの、あらかじめ用意しておくことでスムーズに進められるでしょう。

手数料は2〜9%と良心的に設定されています。経理管理が整っている事業者や、実績ある会社と取引したい方には扱いやすいサービスです。

みんなのファクタリング

引用:みんなのファクタリング
項目詳細
手数料7.0~15.0%
融資速度最短60分
必要書類請求書・通帳のコピー・本人確認書類

「みんなのファクタリング」は、中小企業・個人事業主・フリーランス向けの完全オンライン型ファクタリングサービスです。

AI審査を導入しており、申込みから最短60分での資金化が可能です。必要書類は請求書・通帳のコピー・本人確認書類の3点で、手続きもスムーズに進められます。

少額の売掛金にも対応しているため、小規模の事業者でも利用しやすくなっています。「今すぐ現金が必要」「少額でも対応してほしい」といった事業者に向いているでしょう。

来店不要のファクタリングを活用するメリット・デメリット

来店不要のファクタリングは、オンラインで完結する手軽さが特徴ですが、利用する前に知っておくべき注意点もあります。

ここからは、来店不要のファクタリングを活用する際のメリットとデメリットについて、詳しく解説します。

メリット

来店不要のファクタリングを活用するメリットは、主に次の3つです。

  • 即日入金可能な会社が多い
  • 手数料が比較的安い傾向にある
  • 来店する時間を短縮できる

来店不要のファクタリング会社は、即日入金に対応しているケースが多く見られます。オンライン契約とAI審査を導入している会社も多いため、申込みから審査までの流れがスピーディーで、早ければその日のうちに現金化が可能です。

手数料についても、対面型のサービスに比べて低めに設定されている傾向があります。理由は、面談対応にかかる人件費や設備コストが不要な分、運営コストを抑えられているためです。さらに、利用者側もオンラインで完結できるため、交通費や移動の負担がかからずに済みます。

利用者側も移動や待ち時間の負担がなく、手間をかけずに資金調達を行えます。

デメリット

来店不要のファクタリンには以下のようなデメリットがあることは、押さえておきましょう。

  • 対面と比較すると審査時に柔軟な対応が難しいことがある
  • 審査時に書類をデータ化する必要がある

来店不要のファクタリングでは、AIを活用した情報判別により審査がスピーディに行われています。

その反面、審査内容が画一的になりやすく、与信基準から少しでも外れると審査に通らない可能性が高くなるというデメリットがあります。また、書類をすべてデータ化して提出する必要があるため、紙で保管している場合はスキャンなどの作業が手間に感じることもあるでしょう。

来店不要ファクタリングが向いているケース3つ

来店不要のファクタリングは非常に利便性の高いサービスです。特に向いている事業者の特徴は、以下の3つです。

  • 緊急で資金が必要
  • 店舗が近くにない
  • 業務が忙しく店舗に行く時間がない

各ケースについて、順番に見ていきましょう。

緊急で資金が必要

急な仕入れや人件費、家賃の支払いなど、事業を続ける中で予期せぬ資金不足に直面することは珍しくありません。来店不要のファクタリングであれば、このような状況でも対応しやすくなります。

店舗に足を運ぶ必要がなく、申込みから契約までをすべてオンラインで完結できます。最短即日で資金を受け取れるため、急な資金調達にも対応可能です。

支払いに追われているときほど、スピードと効率を重視したサービスが重要になります。

店舗が近くにない

地方に事業所がある場合、近隣にファクタリング会社の店舗がないことも多く、来店型サービスを利用するのは現実的ではありません。

そのような環境では、全国対応かつオンライン完結のファクタリングサービスが便利です。

全国対応のファクタリング会社であれば、地域を問わずに申込みから入金までオンラインで完結でき、距離に左右されずに資金調達が行えます。場所を選ばず使えるファクタリングは、地方事業者にとって有効な選択肢となるでしょう。

業務が忙しく店舗に行く時間がない

現場作業や日々の業務に追われている中小企業の経営者や個人事業主にとって、店舗まで出向く時間を確保するのは簡単ではありません。

営業活動や仕入れ、経理対応などを一人でこなしている状況では「資金調達したいのに時間が取れない」というジレンマに直面することも多いはずです。

そのようなケースでも、来店不要のファクタリングであれば移動の手間をかけずに、スマホやパソコンから手続きを進められます。空いた時間を使って申込みから契約までを完結できるため、忙しい経営者にとって合理的なサービスと言えるでしょう。

ファクタリング会社を選ぶ際のポイント4つ

トラブルなくファクタリングを利用するためには、信頼できる会社を見極めることが重要です。サービスの質や対応スピード、手数料の透明性などは業者によって大きく異なるため、慎重に比較・検討する必要があります。

ここからは、ファクタリング会社を選ぶ際に押さえるべきポイントを4つ紹介します。

手数料をチェックする

ファクタリングを利用する際は、できるかぎり手数料を抑えられるサービスを選びましょう。たとえ即日入金に対応できても、予想以上に高い手数料が引かれてしまえば、結果的に必要な資金を確保できない可能性があります。

また、多くのファクタリング会社では手数料が一律ではありません。審査結果によって個別に決まるため、実際に申し込んでみないと具体的な手数料が分からないケースも多くあります。

複数社で申込みをしてみて、提示された手数料を比較して決めると良いでしょう。

現金化までのスピードを比較する

ファクタリングを利用する際には、資金が手元に入るまでのスピードを事前に確認しておくことが大切です。急ぎで現金が必要な場合は、入金が最短即日で対応しているかどうか確認しておきましょう。

また、実際の入金タイミングはファクタリング会社ごとで異なります。審査にかかる時間や必要書類の準備状況によっても差が生じるため、申込みから入金までの流れや目安時間をあらかじめ把握しておくことが大切です。

加えて、営業時間の長さや土日・祝日対応の有無も、入金タイミングに影響を与える要素になります。緊急時の利用を想定する場合は、必ず確認しておきましょう。

違法業者に気をつける

ファクタリングは便利な資金調達手段ですが、なかには違法な手法で営業を行う業者も存在します。知らずに契約してしまうと法外な利息や違約金など、大きな損失につながるおそれがあります。

そのため、初めて利用するファクタリング会社と安易に契約を結ぶのではなく、所在地・運営会社・実績の有無などを事前に確認することが大切です。また、金融庁の登録や監督対象であるかどうかの確認も、信頼性の判断材料になります。

少しでも不明瞭な点や不安を感じた場合は、その場で契約を進めず、いったん立ち止まって再検討するようにしましょう。

なお、金融庁の公式サイトではファクタリングに関する注意喚起も公表されているため、事前に確認しておくのも有効です。

金融庁:ファクタリングの利用に関する注意喚起

複数社で相見積りを取る

ファクタリングを利用する際は、複数の会社から相見積りを取るようにしましょう。相見積りを取ることで、各社の条件を具体的に比較できます。

  • 手数料の違い
  • 入金までのスピード
  • 対応の丁寧さ など

できれば3社以上に問い合わせることで、より客観的な判断がしやすくなるでしょう。その際は、請求書の内容や金額などの条件を各社に同じように伝えることで、比較の精度も高まります。

相見積もりを面倒に感じる方も多いでしょうが、自身にとって有利な条件で利用できるようになるため、ぜひ取ってみてください。

まとめ

来店不要のファクタリングとは、事務所や店舗に足を運ばなくても、スマホやパソコンから手軽に資金調達ができるサービスです。

即日入金が可能なサービスも多く、来店の手間や移動時間を省けるため、忙しい事業者や急な資金ニーズに対応したい方にとって有効な手段と言えるでしょう。

なかでも、資金繰りや資金調達に悩みがちな建設業の経営者の方にとっては、ファクタリングの活用がスムーズな資金確保につながります。

EasyFactor」は、完全オンライン対応・最短60分での入金・少ない提出書類など、スピードと手軽さを両立したファクタリングサービスとして注目されています。

たとえ財務状況や業績に不安があっても利用できる可能性があるため、資金調達に悩む会社にとって頼れる手段のひとつです。

少しでも興味をお持ちの方は、お気軽にメールでご相談ください。

オンライン完結で請求書が資金に変わる!
法人・個人事業主いずれもご利用いただけます

最短60分
スピード振込
手数料2%〜8%
業界最低水準
必要書類3点
かんたん手続き

⭐ Easy Factorが選ばれる理由

✓ オンライン完結(Zoom + CLOUDSIGN) ✓ 債権譲渡登記無し ✓ 事務手数料無し ✓ 来店不要・全国対応 ✓ 売掛先に知られずに資金化 ✓ 他社からのお乗り換え歓迎

📄 必要書類はたった3点

1. 直近の決算書(個人事業主の場合は確定申告書)
2. 請求書
3. 通帳のコピー
スピードお見積り
※ お見積り無料・秘密厳守 ※ 無理な営業は一切いたしません
※ Zoom + CLOUDSIGNでオンライン完結

💡 他社からのお乗り換えがお得!

他社の場合
❌ 手数料15%以上
❌ 債権譲渡登記有り
❌ 事務手数料有り
❌ 出張費有料
Easy Factor
✅ 手数料2%〜8%
✅ 債権譲渡登記無し
✅ 事務手数料無し
✅ 来店不要!オンライン完結!

📋 ご利用の流れ

1
お見積り依頼

WEBフォームまたはお電話で簡単にお見積り依頼。担当者からご連絡いたします。

2
Zoomで商談・査定

オンライン面談で詳細をご説明。必要書類3点をご提示いただき査定いたします。

3
契約・入金

CLOUDSIGNでオンライン契約完了後、最短60分でご指定口座へ入金いたします。

監修者 三坂大作
本記事の監修者
三坂 大作(ミサカ ダイサク)
ヒューマントラスト株式会社 統括責任者・取締役

東京大学法学部卒業後、三菱銀行(現三菱UFJ銀行)に入行。ニューヨーク支店での非日系企業向けコーポレートファイナンス担当を経て独立。企業の成長を資金面から支えるファイナンスの専門家として、30年以上にわたり中小企業の財務戦略・資金調達を支援。

資格・登録情報
・経営革新等支援機関
・貸金業務取扱主任者
・貸金業登録:東京都知事(1)第31997号
Tsujimoto