イージーファクターファクタリングサービス

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-224-012

【 受付時間 平日9:00~19:00 】

ファクタリングで延滞となった場合はどうなるのか?延滞対策や分割払いについて解説

ファクタリングは事業者が保有している売掛債権をファクタリング会社に売却して、手数料を引いた金額を受け取るサービスです。
事業者は売掛先からの入金を確認次第、ファクタリング会社に支払います。
ただ、この支払いができなければ延滞となるのですが、何が起こるのでしょうか。

この記事では、ファクタリングで延滞となった際、何が起こるのかについて解説していきます。
また、ファクタリングの延滞対策や分割払いも紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

ファクタリングで延滞となる3つのケース

ファクタリングで延滞となるケースは、下記の3つです。

1. 売掛金の使い込み
2. 支払いを忘れてしまう
3. 売掛先からの支払いがない

延滞となるケース別に見ていきましょう。

1.売掛金の使い込み

2社間ファクタリングで契約すると、売掛先は事業者に売掛金を振り込みます。
事業者は売掛金をファクタリング会社に速やかに振り込む必要があるのですが、ほかの支払いにあててしまい、使い込んでしまうケースです。

支払期日が迫っており、手元資金がない場合に、売掛金を使い込んでしまうことが考えられます。

2.支払いを忘れてしまう

業務に追われて忙しいと、売掛金の振込を忘れてしまうことがあります。
また、2社間ファクタリングの仕組みを把握しておらず、振込が必要なことを失念してしまうケースも考えられるでしょう。

3.売掛先からの支払いがない

売掛先が原因で延滞が発生するケースも考えられます。
売掛先の経営状態がよくなく、振り込むお金が手元にないことが延滞の理由であれば、いきなり倒産してしまうかもしれません。

誠実な対応が見られなければ、今後の取引を考えるべきです。

ファクタリングで延滞となった場合はどうなるのか

ファクタリングで滞納となった場合は、下記のペナルティが発生します。

1. 延滞損害金の支払いが発生する
2. ファクタリング契約を解除される
3. 売掛先に知られてしまう
4. ブラックリスト入りする
5. 犯罪となり罪に問われる可能性がある

どれも重要な内容となっているので、この機会にしっかりと確認しておきましょう。

1.延滞損害金の支払いが発生する

支払期日までに振込ができない場合は、延滞損害金を支払います。
延滞損害金は年率で14.6%としているケースが多いです。

なお、完済するまで延滞損害金がかかり続けることとなるため、事業者にとって大きな負担となるでしょう。

2.ファクタリング契約を解除される

2社間ファクタリングで契約する際は、回収委託契約を締結します。
延滞となると、この回収委託契約を破ることとなるので、ファクタリング契約を解除される可能性があります。

ファクタリングは、償還請求権のない契約を結ぶケースが一般的です。
償還請求権のない契約では、売掛金の未回収リスクを負うのはファクタリング会社です。
売掛金を回収できない場合は、ファクタリング会社が弁済する責任があるため、契約違反については厳しい判断を下します。

3.売掛先に知られてしまう

売掛金の振込が確認できなければ、ファクタリング会社は売掛先に連絡をします。
ファクタリング利用の事実を売掛先に伝えるため、資金調達したことが知られてしまうのです。

2社間ファクタリングは、売掛先に知られずに利用できる点がメリットです。
売掛先にファクタリング利用の事実を知られてしまうと「資金繰りが苦しいのではないか」と勘繰られてしまい、今後の取引に悪影響を及ぼすかもしれません。

4.ブラックリスト入りする

ファクタリング会社同士は情報共有をしません。
横の繋がりがないので、連絡を取り合うことは基本的にないのですが、ファクタリング会社独自のブラックリストに入ってしまうかもしれません。

ブラックリスト入りしてしまうと、そのファクタリング会社との取引ができなくなる可能性が極めて高いです。

5.犯罪となり罪に問われる可能性がある

ファクタリングで延滞となった際、もっとも重いペナルティがこちらです。
延滞により、詐欺罪や横領罪に問われる可能性があります。

詐欺罪と横領罪は、どちらも懲役10年以下の刑罰となります。
さらに、社会的な信用を失うことにも繋がるので「延滞しても大丈夫だろう」と甘く見ないようにしましょう。

ファクタリングで延滞とならないための対策6選

ファクタリングで延滞してしまうと、さまざまなペナルティが課せられます。
そのため、ファクタリングの延滞対策を講じることはとても重要です。

では、ファクタリングで延滞とならないためには、何をすればよいのでしょうか。
下記の6つの延滞対策をおすすめします。

1. 入金された売掛金はすぐに振り込む
2. 3社間ファクタリングで契約する
3. 支払期日を把握しておく
4. 弁護士に相談する
5. キャッシュフローを見直す
6. ファクタリング会社に相談する

1.入金された売掛金はすぐに振り込む

事業が忙しいと、ファクタリング会社への振込を忘れてしまうかもしれません。
また、振込を後回しにした場合、支払期日を過ぎてしまう可能性があります。

そこで、売掛先からの入金を確認次第、すぐに振込をしてしまいましょう。
すぐに振込をすれば、振込忘れの防止となるでしょう。

2.3社間ファクタリングで契約する

2社間ファクタリングは事業者が振込をする手間が発生します。
もし契約形態を選べるのであれば、3社間ファクタリングの契約を検討してみましょう。

3社間ファクタリングは事業者とファクタリング会社に加えて、売掛先も契約に関わります。
3社間ファクタリングでは、売掛先がファクタリング会社に振り込む仕組みなので、事業者の手間が省けます。

入金スピードは2社間ファクタリングより遅いものの、手数料は低く設定されるケースが多いです。
売掛先にファクタリング利用を知られてもよい、急ぎで資金調達をしなくてもよい、といったケースに該当する事業者は、3社間ファクタリングをおすすめします。

3.支払期日を把握しておく

基本的なことですが、支払期日の把握も延滞に有効な対策となります。

支払期日を把握していなければ、いつまでに振込をすればよいのかが分からなくなってしまいます。
また、手元資金をいくら用意しておけばよいのか、正確な判断ができない可能性があります。

振込額とともに、いつが支払期日なのかを把握しておきましょう。

4.弁護士に相談する

もしご自身での問題解決がむずかしそうであれば、専門家に相談してみるとよいでしょう。
ファクタリングに強い弁護士なら、的確な解決方法を提案してもらえます。

ただ、弁護士の相談は費用がかかります。
手元資金がなければ、弁護士による無料相談を利用してみましょう。

5.キャッシュフローを見直す

なぜキャッシュフローが悪いのかを知ることで、資金繰りの根本的な改善が期待できます。
ファクタリングを頼らなくても健全な経営ができるように、キャッシュフローを見直してみましょう。

6.ファクタリング会社に相談する

延滞が現実味を帯びてくると、できるだけ隠そうとしてしまいがちです。
しかし、そのまま何もしないでおいても解決することはありません。

延滞となりそうなときは、ファクタリング会社に相談してみましょう。
正直に事情を説明すれば、ファクタリング会社から何らかの提案があるかもしれません。

ファクタリングの分割払いは可能か

ファクタリングで延滞となりそうなときは、分割払いを希望するかもしれません。
しかし、ファクタリングの分割払いはできません。

分割払いができるのは貸金業です。
ファクタリングは貸金業ではないので、対応していないのです。

なお、支払期日の延長も原則として不可です。
ただ、売掛先が原因で支払いが遅れている場合は、対応してもらえるかもしれません。

どちらにせよ、ファクタリングは延滞せず、支払期日までに振込をすることが重要です。

ファクタリングの延滞に関するまとめ

ファクタリングで延滞となった場合、延滞損害金の支払いが発生する、ファクタリング契約を解除されるなどのペナルティが課せられる可能性があります。
また、犯罪となり罪に問われるかもしれません。
売掛先から入金があった際は、速やかに振込をしましょう。

ファクタリングで延滞しないためには、入金された売掛金をすぐに振り込む、3社間ファクタリングで契約するなどの実践をおすすめします。
支払期日を把握しておき、延滞をしないように注意してくださいね。