イージーファクターファクタリングサービス

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-224-012

【 受付時間 平日9:00~19:00 】

ファクタリングが債権者に与えるメリットは7つ!デメリットと合わせてそれぞれを解説

ファクタリングは債権者が資金調達するために利用するものです。
適切に活用することで、スムーズに資金調達できるなどのメリットがあります。
今回は、債権者がファクタリングによって資金調達すると、どのようなメリットを感じられるのか理解していきましょう。

ファクタリングにおける債権者と債務者

債権者と債務者の違いについて理解できていないと、メリットについても正しく理解できません。
まず、債権者とは、人や企業に対してお金の支払いや仕事の完成など、何かしらを請求できる法律上の権利を持つ人を指します。
ファクタリングでは、何かしらサービスや物品の提供を受注して、代金の支払いを待っている人や企業です。
それに対して、債務者は上記の権利について支払いの義務を背負う人や企業を指します。
ファクタリングでは、サービスを提供してもらったり商品を購入したりした側だと考えれば良いでしょう。
基本的に、メリットを感じられるのはサービスや物品を提供する債権者であるため、その点を理解することが大切です。

債権者がファクタリングする7つのメリット

上記で触れたとおり、債権者がファクタリングすることでメリットを生み出します。
ファクタリングのメリットはいくつもあるため、それらの中でも重要なものを選択して解説します。

短時間での資金調達

債権者がファクタリングすることで、早期に資金調達できます。
基本的に、債務者は請求書に定められた期日まで支払いする必要がありません。
そのため、債権者のキャッシュフローに問題が生じていても、債務者には請求できないのです。
しかし、売掛債権をファクタリング会社に譲渡すれば、そのタイミングで現金化できます。
例えば、債権者が保有する売掛債権は、支払期日が翌月末であってもファクタリングすれば最短で即日の現金化が可能です。
ファクタリング以外に融資などでも資金調達できますが、即日で現金を調達できるケースは限られています。
法人の場合、ほぼ不可能であると考えられるため、債権者がファクタリングすることには大きなメリットがあるのです。

未回収のリスクを回避

事前にファクタリングしておくことで、未回収のリスクを回避できます。
現在のファクタリングは、基本的にノンリコース契約であるため、債務者に問題が起きても支払いの義務がないのです。
例えば、債務者が倒産したとしても、債権者はファクタリング会社へ弁済する必要がありません。
ファクタリング会社は、自分たちの責任で債務者から売掛債権を回収することが求められるのです。
このような仕組みであるため、ファクタリングは未回収のリスクを回避することに役立てられます。
債務者の支払い能力に不安がある場合は、ファクタリングすることで、リスク回避というメリットにつながるのです。

赤字でも利用が可能

基本的に、ファクタリングの審査では債務者の支払い能力が確認されます。
言い換えると、債権者の状況はほとんど確認されないため、赤字でも契約できるのです。
クレジットカードやローンは、赤字では契約できないケースがありますが、ファクタリングではその心配がありません。
ファクタリングは、最終的に債務者の支払いを利用してファクタリング会社へと弁済します。
つまり、債務者が支払いできなければ、ファクタリング会社は本来の債権者から弁済してもらえないのです。
ファクタリング会社が回収する原資は債務者であるため、債権者が赤字でも特に問題視されません。

審査が比較的やさしい

上記のメリットにも関連する部分ですが、契約時の審査が比較的やさしいことがメリットです。
例えば、会社を設立して間もない状況でも、ファクタリングならば審査に通過できる可能性があります。
審査が比較的やさしい理由は、すでに成立している売掛債権を現金化する行為であるからです。
クレジットカードやローンのように、完全な信用取引ではなく、ある程度は支払いの見込みがある状態で取引します。
ファクタリング会社はリスクを背負うことになりますが、最低限のリスクで済むため、審査もやさしくなるのです。

バランスシートへの影響がない

債権者の中には、バランスシートへの影響を気にする人もいると思われますが、ファクタリングは影響がない点でメリットです。
特に、ファクタリングしても負債に関連する事項が計上されないため、バランスシートの心象を悪くすることがありません。
これは、ファクタリングが借り入れる行為ではなく、売掛債権を譲渡する行為であるからです。
借入に関する項目がバランスシートに記録されることなく、スムーズに資金調達できます。

2社間ファクタリングでは債務者への通知が不要

2社間ファクタリングであれば、債務者に通知することなく利用できることはメリットです。
3社間ファクタリングは、債務者を含めて契約する必要がありますが、2社間ファクタリングは債権者のみで契約します。
もし、債務者を含めるとなると、ファクタリングを利用することを相手に伝えなければなりません。
ファクタリングを利用する事実は、債務者へ悪い印象を与えることもあるでしょう。
しかし、2社間ファクタリングならば、債務者に知られることはないため、安心して契約できます。

保証人や担保が求められない

債権を譲渡する契約であるため、債権者は保証人や担保を用意する必要がありません。
保有する売掛債権が、実質的には担保のような状態になるため、これとは別に求められないのです。
もし、保証人や担保が必要になると、これらの準備に時間を要すると考えられます。
結果、資金調達までに時間を要することになりますが、ファクタリングならばその心配は不要です。
なお、ファクタリング会社の中には保証人や担保を求めるところがあるかもしれません。
このような会社は、債権者がリスクを負ったりそもそも不正な取引であったりする可能性があるため、別の会社をおすすめします。

債権者がファクタリングする4つのデメリット

債権者がファクタリングすることで多くのメリットがありますが、同時にデメリットもあります。
メリットと合わせて、これらについても理解をしておきましょう。

手数料が発生

どのファクタリング会社を利用しても、債権者は手数料を支払う必要があります。
手数料の分だけ、手元に残るお金が少なくなってしまうため、この点は大きなデメリットです。
具体的に、債権者が支払う手数料は、契約するファクタリング会社によって異なります。
ある程度の相場はありますが、メリットを最大限にできるよう、詳細について契約する際に確認しなければなりません

調達できる金額に上限がある

ファクタリングでは売掛債権の額面までしか調達できないため、明確な上限がある点はデメリットです。
融資では、審査の結果で高額な資金を調達できる可能性はありますが、ファクタリングでは申し込み前から上限が決まっています。
これは、売掛債権が存在しなければ、債権者はファクタリングの申し込みができないからです。
例えば、100万円の売掛債権を保有していて初めて、これの買い取りを依頼できます。
売掛債権がなければファクタリングは申し込みすらできません。
また、買い取り金額の上限は売掛債権の額面であるため、審査の前から明確に上限が分かってしまいます。

継続的な利用による資金繰りの悪化

キャッシュフローを改善できるなど、ファクタリングにはメリットがあります。
ただ、手数料が生じるため、継続的に利用すると逆に状況が悪化するかもしれません。
毎回の手数料は許容できても、継続的に手数料を支払うと、高額な支出になりかねないのです。
ファクタリングにはメリットが多いことから、意外とこの点を見落としている債権者が見受けられます。
多用すると、ファクタリングが原因で現金が不足することも考えられるため、デメリットもあることを認識しましょう。

審査落ちの可能性を考慮

債務者の状況によっては、ファクタリングを契約できない可能性があります。
ファクタリングでは、債務者の支払い能力が重要であり、必ず契約できるとは限らないのです。
例えば、債務者が赤字に陥っている場合、ファクタリングは契約できないかもしれません。
債権者の赤字は問題視されませんが、債務者の赤字は問題になってしまうことがデメリットです。
なお、具体的な審査基準はファクタリング会社の機密事項で、私たちが確認できるものではありません。
そのため、審査に通過できるつもりで申し込みしても、ファクタリング会社の基準で落とされてしまうことはありえます。

債権者がファクタリングを利用するメリットのまとめ

債権者がファクタリングを利用すると、どのようなメリットがあるのかについて解説しました。
短期間で資金調達できることを中心に、ファクタリングには多くのメリットがあります。
このメリットに魅力を感じる債権者は積極的にファクタリングを利用すると良いでしょう。
ただ、同時にファクタリングにはデメリットもあるため、これら両方について理解を持つことが大切です。