イージーファクターファクタリングサービス

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-224-012

【 受付時間 平日9:00~19:00 】

ファクタリングとは?仕組みやメリット・デメリット、手数料を解説します!

「ファクタリング」について解説します。
「ファクタリング」とは簡単に言うと事業主(法人・個人事業主含む)売掛債権の買取サービスになります。
ここではファクタリングについて解説します。

売掛債権の入金時期は売掛先によって異なります。
入金時期が長くなるほど資金繰りが苦しくなるので、営業活動や設備投資に支障が生じてしまいます。
そこで資金調達方法として注目されているのがファクタリングです。
しかし、ファクタリングという単語を聞いたことはあるものの、どのような資金調達方法なのか分からない方もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事ではファクタリングについて解説していきます。
ファクタリングの仕組みやメリット、手数料などを紹介するので、参考にしてください。

ファクタリングとは

ファクタリングとは売掛債権を売却して資金調達をおこなう方法です。
支払期日の前に売掛債権を現金化できるため、キャッシュフローの改善に役立ちます。
「ファクタリングは違法なのではないか」といった質問が寄せられることもありますが、合法なサービスのため安心して利用してください。

ファクタリングの種類

ファクタリングには2社間ファクタリングと3社間ファクタリングに分けられます。
それぞれ特徴が異なるので紹介していきます。

1.2社間ファクタリング

2社間ファクタリングはファクタリングの契約者とファクタリングを提供する会社との間で契約を締結するサービスのことです。
2社間ファクタリングは売掛先にファクタリングを利用する旨の通知や承諾を得る必要がありません。
そのため、売掛先に知られずに資金調達ができます。
また3社間ファクタリングよりも売掛債権の現金化のスピードは早いです。
ただ、手数料は高めに設定されているケースが多々あります。

2.3社間ファクタリング

3社間ファクタリングはファクタリングの契約者とファクタリングを提供する会社、売掛先の3社の間で契約を締結するサービスのことです。
2社間ファクタリングよりも手数料が安くすむため、費用をおさえたいと考えている方に選ばれています。
しかし、売掛債権を現金化する際は売掛先に債券譲渡通知をおこない、承諾を得なければなりません。
そのため、売掛先に知られずに資金調達をしたい方にとってはデメリットに感じるでしょう。

ファクタリングのメリット5選

ファクタリングは売掛債権を支払期日前に現金化できる便利なサービスです。
では、ファクタリングにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
ファクタリングのメリットはこちらの5つです。

1. 現金化のスピードが早い
2. 中小企業や個人事業主も利用しやすい
3. 赤字決算や税金滞納でも問題ない
4. 売掛先に知られずに利用できる
5. 売掛金の未回収リスクを負わずにすむ

一つずつ解説していきます。

1.現金化のスピードが早い

ファクタリングを利用する方の多くは売掛債権の早い現金化を望んでいます。
銀行の融資は数週間ほどかかるため、現金が必要なタイミングに間に合わない可能性があります。

ファクタリングは売掛債権のスピーディな現金化が可能です。
審査や入金時期などは利用するファクタリングサービスによって異なりますが、最短即日の振込に対応している会社があります。

急ぎで資金調達をしたい方はファクタリングの利用がおすすめです。

2.中小企業や個人事業主も利用しやすい

最低買取金額を数十万円からと少額に設定しているファクタリングサービスが多くあります。
そのため、小口債権でも断られずに現金化がしやすいです。

またファクタリングを利用できるのは法人が多いのですが、中には個人事業主も利用できるサービスがあります。
少額の債権の取り扱いが多い中小企業や個人事業主も資金調達しやすいでしょう。

3.赤字決算や税金滞納でも問題ない

ファクタリングの審査で重視されるのは売掛債権の内容や売掛先の信用度などです。
売上が悪く赤字決算を出したり、税金を滞納したりしていても利用できます。

ただし、過去に何らかのトラブルを起こしていると断られる可能性があります。
審査の内容はファクタリングサービスにより異なるので、まずは申し込みや相談をしてみるとよいでしょう。

4.売掛先に知られずに利用できる

ファクタリングは売掛債権を早いタイミングで現金化するサービスだと説明しました。
ファクタリングの利用が売掛先に知られると「この取引先の経営は大丈夫だろうか」と心配され、今後の取引に影響が出るかもしれません。

2社間ファクタリングは売掛先に売掛債権の現金化がおこなわれた事実を知られずにすみます。
早期の資金調達をしつつ、売掛先との関係性も重視したい方も安心して利用できます。

5.売掛金の未回収リスクを負わずにすむ

売掛先と取引をするうえで考えておくべきリスクの一つに貸し倒れがあります。
貸し倒れとは、売掛先からの売掛金が倒産やその他の理由などにより回収できなくなることです。
貸し倒れが起こると大きな損失になるので、心配している方が多くいます。

ファクタリングでは償還請求権がない契約が主におこなわれています。
償還請求権のない契約はノンリコースとも呼ばれており、ファクタリング会社が売掛金を回収できなくても、ファクタリングの契約者が負担する必要はありません。

ただし償還請求権があるファクタリング契約のウィズリコースでは、期日までに売掛金の回収ができない場合、ファクタリングの契約者がファクタリング会社に賠償する必要があります。
償還請求権がないノンリコースでファクタリング契約を結ぶとよいでしょう。

ファクタリングのデメリット3選

ファクタリングにはメリットがたくさんあるものの、デメリットも存在します。
ファクタリングを利用する前にデメリットを確認しておくとよいでしょう。
ファクタリングのデメリットは下記の3点です。

1. 手数料の負担が発生する
2. 売掛債権の範囲内でしか利用できない
3. 分割払いはできない

それぞれ確認していきます。

1.手数料の負担が発生する

ファクタリングを利用する際は手数料がかかります。
ファクタリングの手数料は1%~30%程度です。
この手数料は利用するファクタリングサービスやファクタリングの種類によって異なります。

銀行の融資と比較すると高額なので、どれくらいの手数料がかかるのかは事前に確認しておいてください。
なお、実際に見積もりを取らなければ手数料がいくらになるのか分からないケースが多いです。
しかし見積もりや相談は無料でおこなえることが多いため、まずは利用を検討しているファクタリングサービスに問い合わせてみるとよいでしょう。

2.売掛債権の範囲内でしか利用できない

ファクタリングは売掛債権を買い取ってもらうサービスなので、売掛金を上回る金額の利用はできません。
また、売掛先との取引内容や信用度によっては希望額の利用ができないケースが考えられます。

3.分割払いはできない

ファクタリングでは分割払いに対応していません。
入金期日に一括で支払う必要があります。

分割払いは貸金業者に認められているため、ファクタリングでは対応できないことが理由です。
また、銀行での融資の場合は一括返済と分割返済が選択できます。

「ファクタリングの利用で一時的にキャッシュフローが改善した」と安堵せず、無理のない返済計画を考えてください。

ファクタリングの手数料

ファクタリングの手数料は利用する種類によって異なります。
一般的には3社間ファクタリングのほうが費用を安くおさえられます。

3社間ファクタリングの手数料は1%~10%程度です。
手数料の低さの理由はファクタリング会社が売掛先に債券譲渡通知をおこなうので、売掛債権が未回収になるリスクを下げられるからです。
2社間ファクタリングでは売掛先に売掛債権の確認ができません。
そのため、ファクタリングの契約者が売掛債権を捏造したり、複数のファクタリング会社に売却したりするリスクを防げない点がリスクとして残ります。

2社間ファクタリングの手数料は10%~30%程度です。
手数料の高さは先述したように売掛債権の回収リスクが関係しています。

実際に適用される手数料は審査結果で提示されます。
提示された手数料が適切なのかが分かるように、複数のファクタリング会社に相見積もりを依頼するとよいでしょう。

ファクタリングに必要な書類

ファクタリングを利用する際には書類の提出を求められます。
利用するファクタリングサービスにより異なるので確認してください。
一般的な必要書類はこちらです。

・請求書や発注書などの売掛債権の証憑
・身分証明書
・決算書や確定申告書
・入金確認ができる通帳(直近3か月~6か月程度)
・売掛先との基本契約書
・登記簿謄本(法人のみ)
・代表者登記印鑑証明書(法人のみ)

上記の書類の準備ができていると、振込されるタイミングが早まるケースが多いです。
即日で売掛債権の現金化を希望している方は、必要書類を早く提出できるようにそろえておくことをおすすめします。

ファクタリングのまとめ

ファクタリングとは売掛債権を買い取り現金化してくれるサービスのことです。
早急に資金調達ができる点や売掛金の未回収リスクを負わずにすむ点などがメリットです。
ただし、利用する際は所定の手数料がかかります。
短期的な資金繰りを改善したい方は、ファクタリングの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

ファクタリングの手数料相場はどの程度か

冒頭で解説したとおり、ファクタリングを利用すると手数料が発生します。
手数料の割合はファクタリングの方式によって変化するため、以下2つの方式について解説します。
● 2社間ファクタリング
● 3社間ファクタリング

2社間ファクタリング

2社間ファクタリングは、利用者とファクタリング会社の間で完結する方式です。
売掛先に売掛債権の譲渡について共有する必要はなく、相手に知られないまま取引が完了できます。
ただ、2社間ファクタリングは手数料が高く、10%から20%程度です。
なお、手数料が高くなっている背景には、2社間ファクタリングのお金の流れが挙げられます。
この取引では、ファクタリング会社は利用者からお金を入金してもらう必要があり、未回収のリスクが高くなることから手数料も高まっているのです。

3社間ファクタリング

3社間ファクタリングは、利用者とファクタリング会社、売掛先を含めた取引です。
売掛債権をファクタリング会社に譲渡することを売掛先に通知して合意を得ておきます。
売掛先も含めた取引になることからリスクが低く、手数料は1%から10%程度です。
3社間ファクタリングは2社間ファクタリングとお金の流れが異なり、ファクタリング会社へ売掛先が直接入金します。
2社間ファクタリングでは利用者が受け取った売掛先を利用者から入金しますが、3社間ファクタリングはそうではありません。
売掛先の信用力が高ければ、ファクタリング会社が未回収になるリスクは低くなり、そのぶん、手数料を低く設定できています。