請求書の早期資金化は可能?仕組みや利用の流れ、業者を選ぶポイント

請求書早期資金化サービス(ファクタリング)は、売掛金を現金化することで資金繰りの課題を解決できる手段です。
銀行融資が難しい創業間もない企業や個人事業主でも利用しやすく、最短即日での資金調達も可能となっています。借り入れとは異なり返済義務がないため、信用情報への影響を気にせず活用できる点も、利用しやすいと感じる部分でしょう。
この記事では、ファクタリングの仕組みやメリット・デメリットについて詳しく解説します。融資との違いやサービス選びのポイントも紹介しているため、資金繰りでお悩みの事業者の方は参考にしてください。
目次
請求書早期資金化サービス(ファクタリング)とは?

請求書を現金化できる手段として注目されているのが、請求書早期資金化サービス(ファクタリング)です。ここでは、ファクタリングを以下3つの観点から解説します。
- ファクタリングの仕組み
- ファクタリングが向いている事業者の特徴
- 融資やビジネスローンとの違い
順番に見ていきましょう。
ファクタリングの仕組み
ファクタリングとは、未入金の請求書(売掛金)を第三者に売却し、支払い期日を待たずに現金を受け取る仕組みです。借り入れとは異なり、返済義務がない点が大きな特徴です。
主に「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」の2種類があり、両者の大きな違いは取引先に通知するか否かです。
2社間ファクタリングは、売掛先に通知せずに利用できるため、取引関係を維持しながらスピーディーに資金化できます。一方の3社間ファクタリングは、売掛先の同意を得たうえで進めるため、手数料が低く抑えられる傾向があります。
審査では売掛先の信用力が重視されるため、利用者が赤字決算や創業間もない状況でも、利用できる可能性が高いです。
ファクタリングが向いている事業者の特徴
ファクタリングが向いている事業者の特徴は主に以下の4つです。
- 売掛金の入金サイトが長く、先に外注費や仕入れ代などの支払いが発生する
- 銀行融資では審査や手続きに時間がかかり、急な資金ニーズに対応できない
- 月によってキャッシュフローにばらつきが出やすい
- 売掛先に大企業や上場企業がある
例えば建設業のように、業務完了から入金までの期間が長く、入金よりも支払いが先行する業種ではファクタリングが有効です。
また、銀行融資では間に合わない急な資金ニーズにも対応できます。さらに、売掛先が一定の信用力を持つ場合は審査も通りやすく、利用しやすい点は創業間もない企業にとって魅力に感じられるでしょう。
融資やビジネスローンとの違い
ファクタリングは、銀行融資やビジネスローンと異なり、借り入れではなく売掛債権を譲渡して資金化する手段です。それぞれの違いを、項目別にまとめました。
ファクタリング | 銀行融資 | ビジネスローン | |
---|---|---|---|
資金用途 | 事業資金 | 事業資金 | 事業資金 |
審査基準 | 売掛先の信用力を重視 | 申込者の信用力と財務内容、将来性が重視される | 申込者の信用力と財務内容、将来性が重視される |
融資スピード | 最短即日も可能 | 1ヵ月以上かかることもある | 1週間〜10日 ※最短即日融資が可能な会社もある |
金利・手数料 | 1.0〜20% | 年1.0〜3.0% | 年2.0〜14.0% |
担保・保証人 | 原則不要 | 原則必要 ※担保には不動産や売掛債権、機械設備などが該当する | 原則不要 ※法人の場合は代表者に連帯保証が求められる |
必要書類 | ・直近の決算書 ※個人事業主は確定申告書 ・請求書 ・通帳のコピーなど | ・本人確認書類 (運転免許証やパスポートなど) ・3期分の決算書 ・資金繰り表 ・事業計画書 ・納税証明書 ・銀行取引明細書 ・印鑑証明書など | ・本人確認書類 (運転免許証やパスポートなど) ・源泉徴収票 ・給与明細 ・確定申告書など |
ファクタリングは売掛金を現金化するため、借り入れとは異なり信用情報に影響しません。
審査も売掛先の信用力を重視するため、自己資金に余裕がない個人事業主や中小企業でも利用しやすい手段です。
すぐに資金が必要な方や、借り入れ以外の方法を探している方には、ファクタリングの活用がおすすめです。
売掛金を最短60分で現金化!手数料2%〜8%でスピード資金調達
無料見積りはこちら請求書早期資金化サービスのメリット・デメリット

請求書早期資金化サービス(ファクタリング)には、迅速な資金調達ができるなどのメリットがある一方で、注意すべきデメリットも存在します。あらかじめ両面を理解しておくことで、導入後に「このようなはずではなかった」と後悔するリスクを減らせるでしょう。
メリット
ファクタリングのメリットは、主に以下3つです。
- 最短即日で請求書を資金化できる
- 借入扱いにならないため与信枠に影響を与えない
- 個人事業主やフリーランスでも利用できる
最短即日で請求書を資金化できるため、必要書類が揃っていればすぐに資金を用意でき、急な支払いにも対応しやすいです。また借り入れ扱いにならないため、信用情報に記録されず、金融機関の融資審査に影響を与える心配がありません。
さらに、ファクタリングでは売掛先の信用力が重視されます。そのため、個人事業主や創業間もない法人であっても銀行融資やビジネスローンよりも利用しやすいでしょう。
デメリット
ファクタリングのデメリットは、以下3つです。
- 手数料が生じる
- 取引先へ通知される場合もある
- 取引先の信用力によっては利用できない
売掛金を現金化する対価として、手数料が発生します。相場は1〜20%程度で、対面型かオンライン完結型か、2社間か3社間かといった利用方法によっても手数料に差が出ます。
また、3社間ファクタリングでは取引先にファクタリングの利用を通知しなければいけません。取引関係への影響を懸念する場合は、2社間ファクタリングの利用を検討しましょう。
さらに、売掛先の信用力が低い場合は審査に通らず、サービスを利用できない可能性があります。ファクタリングは売掛先の支払い能力を重視するため、個々の取引先の与信状況が重要です。
請求書早期資金化サービスを利用する流れと申込書類

請求書早期資金化サービス(ファクタリング)を利用する流れと申込み書類を解説します。事前に準備すべき書類や手続きの流れを把握しておきましょう。
申込みから入金までの流れ
ファクタリングの主な利用手順は、以下のとおりです。
- 公式サイトから申し込む
- 必要書類をアップロードする
- 必要事項を入力する
- 審査を受ける
- 審査通過後、契約・入金が実行される
なお、3社間ファクタリングを利用する場合は、審査の前後で取引先への通知と同意取得が必要です。通知のタイミングや方法はサービスごとに異なるため、事前に確認しておきましょう。
また、ヒアリングや面談が必要となるケースも少なくありません。ファクタリング業者によっては、訪問による対面式以外にも、電話やオンラインでのやり取りで完結することもあります。
申請情報に不備があると審査に時間がかかり、入金までのスケジュールが後ろ倒しになります。売掛先の名称や所在地、電話番号などは事前に確認したうえで正確に入力しましょう。
申込書類
申込時に必要な書類は、以下の書類です。
- 直近の決算書
- 確定申告書(個人事業主の場合)
- 請求書
- 通帳のコピー
- 登記簿謄本
- 本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)
必要な書類の種類や提出方法はファクタリング会社ごとに異なるため、必ず事前に公式サイトで確認しておきましょう。
請求書早期資金化サービスを利用する主なタイミング

ファクタリングが便利なサービスとはいえ、具体的にどの場面で活用するのかイメージが湧かない方もいるでしょう。ファクタリングが役立つ主な場面は、以下の2つです。
- 資金繰りが逼迫している
- 融資を利用できない
ひとつずつ確認していきましょう。
資金繰りが逼迫している
資金繰りが逼迫している場合は、請求書早期資金化サービスの活用が有効です。
例えば支払いサイトが長期に設定されており、仕入れ代金や外注費の支払いが先行し、手元資金が不足することがあります。そうした場面でファクタリングを使えば、請求書を早期に現金化できるため、資金繰りの悪化を防げます。
また、ファクタリングで得た資金を次の案件準備や人件費、生活費の支払いに充てることで、事業を止めずに回し続けられる点もメリットです。ファクタリングを活用することで数カ月後に得られる売掛金を早く入金できるため、多くの事業者にとって心強い資金調達手段と言えます。
融資を利用できない
銀行融資の審査に通らない事業者でも、請求書早期資金化サービスなら資金調達が可能です。
創業間もない企業や個人事業主、直近で赤字決算を出している法人は、銀行融資の審査に通りにくい傾向があります。担保や保証人の要件を満たせず、借り入れを諦めざるを得ないケースも少なくありません。
ファクタリングは取引先の信用力をもとに審査が行われるため、自社の財務状況にかかわらず利用しやすいことが特徴です。また、必要書類が少なく審査も比較的スピーディーなため、急ぎで資金を確保したいときにも適しています。
融資では事業計画書や複数年分の財務資料など、詳細な書類が求められます。しかし、ファクタリングは請求書や通帳のコピーなど、比較的少ない書類で申込みが可能です。
請求書早期資金化サービスを選ぶ際に押さえるべきポイント

請求書早期資金化サービス(ファクタリング)を選ぶ際は、以下3つのポイントを押さえましょう。
- 即日入金に対応しているか
- 個人事業主や小規模法人でも使えるか
- 手数料は適正か
サービス選びの失敗を避けられるようになるため、参考にしてみてください。
即日入金に対応しているか
すぐに資金が必要な場合は、即日入金に対応しているかを事前に確認することが重要です。
ファクタリング会社によって、審査スピードや入金タイミングは異なります。「オンライン完結」や「即日対応可能」などの条件を満たすサービスであれば、よりスムーズに資金調達しやすくなります。
ただし申込みの時間帯が遅い場合や提出書類に不備がある場合は、入金が翌営業日以降にずれ込む可能性があるため、早めに手続きを済ませましょう。
個人事業主や小規模法人でも使えるか
ファクタリングは、サービスによっては法人のみだったり、売掛先の企業規模に条件が設けられていたりします。
また、業種によっては対象外となることもあるため、利用条件をよく確認するようにしてください。建設業や医療業など特定の業種では専門的な知識が必要となるため、一般的なファクタリングサービスでは取り扱っていない場合があります。
医療業界のファクタリングについては、以下の記事で解説しているため、参考にしてください。
診療報酬・介護報酬ファクタリングとは?手数料・審査・流れを徹底解説【医療・介護事業者向け資金調達】
手数料は適正か
手数料が適正かどうかも確認したうえで、サービスを選ぶようにしましょう。
「手数料○%〜」などと下限のみを提示しているサービスでは、実際に利用する際の手数料が10%を超えるケースもあります。また、ファクタリング手数料とは別に事務手数料や入金手数料が発生する場合もあるため、手続きに進む前に確認してください。
手数料の仕組みによっては、表示された料率以上のコストが発生することがあります。実際の手数料負担を正確に把握するためには、公式サイトなどで手数料の上限や内訳を必ず確認しておきましょう。
まとめ

請求書早期資金化サービス(ファクタリング)は、売掛金の入金を待たずに資金を調達したい場合に有効な手段です。
銀行融資が難しい状況でも利用しやすく、急ぎの資金ニーズにも柔軟に対応できます。個人事業主や小規模法人でも利用可能なサービスがあるため、幅広い事業者にとって使いやすいと感じられるでしょう。
ただし、サービスごとに利用条件や対応スピード、手数料体系が異なります。そのため、以下のポイントは事前に確認しましょう。
- 即日入金の可否
- 手数料の上限や内訳
- 利用対象となる事業形態や業種」など
ファクタリングの中でも「Easy factor」は手数料率が2〜8%と業界最低水準を実現しており、事務手数料や振込手数料などの追加費用も一切発生しません。資金調達をご検討の方は、下記のお問い合わせフォームから気軽にご相談ください。
オンライン完結で請求書が資金に変わる!
法人・個人事業主いずれもご利用いただけます
⭐ Easy Factorが選ばれる理由
📄 必要書類はたった3点
2. 請求書
3. 通帳のコピー
※ Zoom + CLOUDSIGNでオンライン完結
💡 他社からのお乗り換えがお得!
他社の場合
❌ 債権譲渡登記有り
❌ 事務手数料有り
❌ 出張費有料
Easy Factor
✅ 債権譲渡登記無し
✅ 事務手数料無し
✅ 来店不要!オンライン完結!
📋 ご利用の流れ
お見積り依頼
WEBフォームまたはお電話で簡単にお見積り依頼。担当者からご連絡いたします。
Zoomで商談・査定
オンライン面談で詳細をご説明。必要書類3点をご提示いただき査定いたします。
契約・入金
CLOUDSIGNでオンライン契約完了後、最短60分でご指定口座へ入金いたします。
東京大学法学部卒業後、三菱銀行(現三菱UFJ銀行)に入行。ニューヨーク支店での非日系企業向けコーポレートファイナンス担当を経て独立。企業の成長を資金面から支えるファイナンスの専門家として、30年以上にわたり中小企業の財務戦略・資金調達を支援。
- 即日で資金調達が可能な方法7選!赤字決算・信用不安でも使える手段 - 2025年7月31日
- 請求書の早期資金化は可能?仕組みや利用の流れ、業者を選ぶポイント - 2025年7月27日
- 支払い遅延・資金ショート対策:入金遅れ・支払い不能になる前の対処法 - 2025年7月3日